【※終了しました】講演会開催のご案内「成年後見制度と市民後見人への期待」
成年後見制度は、認知症や障がいなどにより、判断能力が十分でない方の権利を守り、財産管理を行いながら本人を支援する制度です。
市民後見人は、同じ市民の立場で、きめ細かな支援を行う新たな担い手とし期待されており、市では、2人の市民後見人が活躍しています。
第2期市民後見人の養成にあたり、記念講演会及び市民後見人養成講座説明会を開催します。
①講演会「成年後見制度と市民後見人への期待」
制度概要と市民後見人からの活動状況の報告
②市民後見人養成講座説明会
養成講座の申込を希望される方は、原則、説明会に出席してください。
日程 2019年(新元号元年)6月25日(火)
①午後1時30分~午後3時30分
②午後3時40分~午後4時00分
講師 ①内嶋順一弁護士、市民後見人 早川惠子氏 ②市社協職員
場所 伊勢原シティプラザふれあいホール
対象 伊勢原市在住の方 100名(申込順)
申込先 市社協 電話 94-9600(4/22~受付開始)
【市民後見人養成の流れ(概要)】
①市民後見人養成講座(基礎研修)8/29~10/10 (全4回)
↓
②市民後見人養成講座(実務研修)11月下旬~3月(予定:全8回)
↓
③実務研修(市社協法人後見事業支援員)6ヶ月間
↓
④市民後見人バンク登録
※申込は4月22日から